京都市東山区 『山手の街並みに佇む町家リノベーション』 vol.4
京都東山区の『山手の街並みに佇む町家リノベーション』。続報をお届けします。
前回までのお話はこちら→vol.1 vol.2 vol.3
弊社スタッフ、施主様ご夫妻とともに京都御池にあるタカラスタンダードショールームを訪れました。

ここは、キッチンや浴室などに設置する製品が展示されているショールーム。専属アドバイザーによる説明もあり、製品を見たり触れたりすることで、使用感を確かめることができます。
弊社はサイズ感やデザイン面の視点から、施主様の製品選びをお手伝いをします。

施主様は、シックな木調デザインのシステムキッチン、浴室暖房や乾燥機など機能が充実したホーローのタカラスタンドード製の浴室を選ばれました。
新しく生まれ変わる家に、これらの製品が実際に設置された様子が早く見てみたい!とワクワクした広報担当者です。

ショールームを後にした一行。

施主様とともに現場へと向かい、工事の様子を見て回りました。

最初の回(vol.1)で前回お伝えしたキッチンの上部です。
閉じられていた天井を開けると…
往時を偲ばせる、通り庭上部の火袋と高窓が現れました!
こちらは、改修前のキッチン。吹き抜け部分が閉じられていたので、ずいぶん印象が異なります。

子どもの頃この家にお住まいだった、施主である奥様。
「あの高窓、あるのは覚えてました。途中で天井を閉じたんです。古い家だから、家の中は何回も直してたんですよ」
施主様宅のように、昔ながらの町家はその後の改修で天井を閉じてしまうことが多々あります。
今回のリノベーションでは、隠されていたこの火袋を復元し、窓ガラスはペアガラスに交換することで光も取り入れます。
元々の火袋を復元することで、町家独特の天井の低さを解消した広々とした空間が出来上がることでしょう。

解体したことで、壁や柱などこれまで見えていなかったところがあらわになっています。
「すごいな、こんなんでよう建ってたな、ボロボロやわ」とご主人。
ここに補修を加えながら、耐久性もデザイン性も優れた家へと生まれ変わらせるのが吟優舎の仕事。気合いが入ります。

「子どもの頃の思い出が詰まってるから…懐かしいわ」と家中を見つめる奥様。
「きれいになるのが楽しみですね」とお声をかけると「本当にね」と頷かれました。
一体どんな家に生まれ変わるのでしょうか。広報担当者もとても楽しみです。
blogged by 黒川京子
2023年11月2日 5:15 PM | カテゴリー:( 1. お知らせ ) | コメント(0)