『 最近の記事 』
お客様が、ご依頼の経緯や施工の感想をお書きくださいましたので、ご紹介いたします。
【長岡京市 Y様より】
家の購入を検討している際に吟優舎のHPを発見。もともと町家の雰囲気が好きだったこともありますが、施工例を拝見し、そのテイストに一目ぼれしてしまいました。なにより安心だったのが統一感でした。リフォームを手掛けている工務店はたくさんありますが、「なんでもできますお任せください!」「お客様の御要望に応じて、和風・洋風なんでもできます!」というところがほとんど。でも吟優舎さんは、どの施工例を拝見しても吟優舎テイストというか、独特の空気感・統一感を感じることが出来ました。最終的な仕上がりのイメージがブレないという点で大変安心感があり、大正浪漫的町家を追及している吟優舎さんに全てお任せしたいと思いました。
ただ当時はまだ借家住まいだった為、まずは吟優舎さんにリノベーションしてもらうことを前提にした古家選びからのスタート。その事を松山さんにご相談したところ、なんと下見に一緒に来てくださり、リノベーションに適しているかの確認を親身になって検討してくださいました。
もうそこからはこちらのわがまま言いたい放題…(笑)わがままというか、家に対するあこがれ・イメージが具体的にものすごくたくさんあったので(アンティークの似合う大正浪漫あふれる家にしたい、キャットウォーク欲しい、あの床材・このタイル使ってほしい、こんなキッチンボードを制作して欲しい、リビングに縦格子造作・天井スピーカー欲しい、ねこのひなたぼっこ専用窓が欲しい、庭に面する給湯器の配置を見えにくい高さにしてほしい等々…)大小様々な要望をさせてもらいました。でも松山さんのすごいところは良い意味でこちらの要望を断る場合もあるところです。最終的な完成イメージにこだわりを持っていらっしゃる為、的確にアドバイスをくださり、納得して進めることができました。
打ち合わせの際のプランナーさんと松山さんの意見の食い違いによるバトル?もいつも楽しく拝見しておりました。そのバトルも、妥協することなく真摯に向き合ってくれている証拠なので大変嬉しかったです。
私も以前、建築関係に携わっていた事もあり、工事中の打ち合わせも楽しくさせて頂きました。専門用語も飛び交いながらミリ単位での仕様変更など、リノベーションならではの注文にも柔軟に対応してくださいました。
おかげさまで、家のどこを見渡してもこちらの想いが込められた素敵な住まいが完成しました。これから年月が経つにつれて、ただ古くなるのではなく、いい“味”が出てくるのが今からとても楽しみです。
関わった全ての方々に感謝しています。本当にありがとうございました。
Y様からのお声をご紹介しました。
大切なお家のリノベーションを任せてくださり、さらにはこのようなメッセージをくださいますこと、大変嬉しく、また大きな励みになります。
身に余る内容に大変恐縮し、工務店冥利に尽きるばかりだと感激しております。心より深くお礼を申し上げます。
お客様に感動していただくことを目標に、今後も社員全員で日々の仕事を大切にしてまいります。 誠にありがとうございます。
blogged by 松山一磨 & 黒川京子
2024年7月8日 4:56 PM |
カテゴリー:( 1. お知らせ ) |
コメント(0)
京都山科の地、旧東海道沿いにある築30年ほどのマンションのリノベーションを承りました。
施主様は、以前吟優舎で施工させていただいたお客様からのご紹介がきっかけで、お問い合わせくださりました。
現場のほど近くには、東海道の守護仏である山科地蔵が祀られています。
山科地蔵は小野篁(おのの たかむら)公により852年に作られた六体の地蔵のうちのひとつで、後白河天皇の命により街道の入口に設置されたといわれています。
さて、施主様は特に水回りの老朽化が気になられるとのこと。
キッチン、洗面、浴室、トイレなどのリフォームを優先したいとのご希望です。
京町家、古民家のリノベーションを手掛けることが多い吟優舎ですが、こちらのようにマンションのリノベーションも承っています。
解体のため、専門業者の方の手で丁寧に養生シートが貼られていきます。
この日、着工いたしました。
ブログでも進捗をお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
blogged by 黒川京子
2024年7月5日 6:32 PM |
カテゴリー:( 1. お知らせ ) |
コメント(0)
伝統的な文化とともに、古い町並みが残る上京区西陣。
この町に佇む、歴史ある京町家のリノベーションを承りました。
こちらの京町家は築100年以上。
京都市の制度によって平成14年に「歴史的意匠建造物」、そして今年には「歴史的風致形成建造物」の指定を受けた、由緒ある一軒です。
長年この町家にお住まいの施主様。
受け継いだ京都の町家を残したいという思い。そしてその空間を生かしたリノベーションのプランを何年も前から大切に温めてこられたそうです。
「京都らしい町並みがなくなっていくのは本当に残念。海外の人にも、もっと普段の京町家を体験してもらいたいんです。そこで町家の風情を生かしながら最新の設備を取り入れてリノベーションし、日本はもちろん海外の方に遊びに来てもらえるような場所を作ろうと思いました」
その長年の思いが、「観光・食事・鑑賞」が楽しめるプライベート空間『あそんでいきなはれKYOTO』の原点だと仰います。
「まず重要なのが、リノベーションです。お任せする工務店は、この思いをわかってもらえる方でないととずっと思っていました」
「歴史的風致形成建造物の指定を受けた町家には、リノベーションの規制があるんです。だから工事もいろいろ難しい。ある工務店には『よう触らん(工事できない)』と言われたこともあります」
そのため、工務店選びには長年かけてこられたのだとか。
吟優舎にご依頼くださったのは大変光栄なことです。
今回のリノベーションは「普段の京町家でお食事やお座敷遊びが体験できる贅沢で優雅な施設」がテーマです。
「お店に来てもらうというよりも、お家に遊びにおいでよという気持ちを込めているんですよ」
京町家本来の佇まいを大切にしながら、新たな空間として生まれ変わらせる。
大変重要な任務を承りました。
少しずつこちらの様子をお届けしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
blogged by 黒川京子
2024年6月23日 4:40 PM |
カテゴリー:( 1. お知らせ ) |
コメント(0)
京都東山区の『山手の街並みに佇む町家リノベーション』。
前回までのお話はこちら→
vol.1
vol.2
vol.3
vol.4
vol.5
vol.6
vol.7
番外編 新しい仲間 でお伝えしたよ
うに、専門業者さんによる造園が完了し、無事にお引き渡しの日を迎えることができました。
奥の間からの景色は、すっかり印象が変わって随分と広く感じられるようになりました。
造園作業中には、庭の土が粘土質のため、水が溜まって引かないというトラブルが。
予想外の事態でしたが、地表の水を流すために地下にパイプを埋設して水はけの改善をし、完成を迎えることができました。
もともとのお庭にあった灯籠は、石の水鉢とともに設置。
また、施主様が選ばれた紅梅の枝垂れ梅やミヤコワスレが植えられ、風情が感じられます。
庭は町家リノベーションにおいて、とても大切な空間です。
吟優舎では、庭を囲むように居間、浴室、洗面室、お手洗いを配置し、光と風を取り込むプランをご提案しています。
浴室の窓は、お風呂に浸かりながらお庭が眺められるように限界いっぱいまで下げています。
施主様も
「窓から庭を眺めながら入るのが楽しみです」とおっしゃっていました。
こちらは建物正面です。
改修前、アルミサッシが嵌められていた窓には、出格子が付いて京町家らしい印象に生まれ変わりました。
正面の建具は、落ち着きのある色合いに塗装することで、全体に統一感を出しています。
汚れにくくなるメリットもあります。
庭の完成をもって、京都市東山区『山手の街並みに佇む町家リノベーション』のお引き渡しとなりました。
施主様からは
「希望していた以上に良い家に仕上がり、隅々までこだわって作ってもらい、吟優舎さんにお願いして良かったです」という大変有難いお言葉をいただきました。
至らないことが多々あったにも関わらず、終始ご協力的な姿勢で対応して頂けましたことに心より深く御礼申し上げます。
誠に有り難うございました。
blogged by 松山一磨 & 黒川京子
2024年6月3日 6:05 PM |
カテゴリー:( 1. お知らせ ) |
コメント(0)
新たな仲間が増えました。
造園をご一緒にする新しい業者さんです。
私たち工務店にとって、業者さんは社員と同じくらい大切な存在です。
こちらの言う通りに作業をしてもらうというものではなく、その専門の経験と知識をお借りしながら共に作業を進め、より良いものを作るいわばチームの一員です。
ふじせんの藤井さんです。
とても素敵な笑顔です。
京都市東山区 『山手の街並みに佇む町家リノベーション』
最後の工事がこの造園です。
この家にとって正に『画竜点睛』となる工事です。
お引き渡しの日が近づいています。
blogged by 松山一磨
京都市東山区 『山手の街並みに佇む町家リノベーション』
以前の記事はこちらよりどうぞ→
vol.1
vol.2
vol.3
vol.4
vol.5
vol.6
2024年5月14日 9:53 AM |
カテゴリー:( 1. お知らせ ) |
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »