京都市左京区『下鴨の古民家』リノベーション VOL.3【完成編】
【※写真をクリックすると、拡大されます。】
下鴨の古民家、続編 VOL.3【完成編】です。
ベランダから送り火「妙」が見える家のリフォーム後をご覧頂きます。
中庭に面したリビングに、楠(くす)の無垢材カウンターを造作し、
すべての工事が完了しました。
楠(くす)は、とても木目が美しい木材です。
ナチュラルな風合いに拘(こだわ)り、
植物性のオイルで仕上げました。
玄関床には、フランス製の波形加工された松フローリングを採用。
格子天井は朱色。
和紙と京都伝統の唐紙 で、市松(いちまつ)模様に貼り上げました。
天井の唐紙と照明器具の相性はいかがでしょうか?
プランナーが苦労して探し出した逸品です!?
このリノベーションには、3つの大きな造り付け収納を造作しています。
その1つ目は、
玄関土間、正面の土間収納です。
二方向から出入りが可能な回遊式になっています。
棚は、全て可動式になっています。
和室は既存のスタイルを残し、
お客様のイメージに合わせてデザインを刷新しました。
奥に深い広いLDK。
細長い空間が間延びしたり、無駄な空間が発生しないように、
奥様主導で、ゾーンニング(間取り設定)していきました。
リビング奥の空間は、おそらく過去の増築のなごりだと思われますが、
勾配天井になっています。
天井を垂木(たるき)風にでデザイニングし、
テラスガラス戸上に無垢板の幕板(まくいた)を取付けました。
これは、エアコン取り付け位置にもなります。
2つ目の収納は、
階段横の使いづらいスペースを活かしたキッチン収納庫です。
建具はオリジナルデザインの木製3枚引戸。
また、造り付けステンレス天板のキッチンカウンターに設けた「カウンター裏収納」、
そして、階段裏の段差を利用した「レンジ台+収納棚」
和室との間仕切り建具は、はんなりと。
薄い赤模様の唐紙で仕上げました。
リビング奥のアーチは、中庭奥の離れへと続きます。
鈴蘭(すずらん)型のレトロ照明の下、ちょっぴりワクワク感を胸に進んでいきます!?
離れは、2つに分かれていたお部屋を1つの空間にリフォームしました。
書斎部分ともう一方の空間は、2枚の収納引込戸で分離できるようになっています。
常は広く、時には使用目的に合わせて仕切れる構造です。
書斎上部はロフトに。
もう一つの空間は、吹き抜けに。
窓側は、隣家いっぱいに建っていた部分を減築し、
ウッドデッキのテラスを造作しました。
柱の並びが、以前の外壁が有った位置。
3つ目の収納は、
和室のウォークインクローゼットです。
入口アーチのある一面にアート感覚な洋風の蔓草(つるくさ)模様のクロスを採用。
6帖サイズの内部には、
設置するものに合わせて、計画的に棚やハンガーパイプを設置しています。
奥様がお洋服を確認できるように、
正面の収納扉はミラーになっています。
とても大きな工事で、工期も長く、
その間の打合せは、
ほぼ全て奥様お一人で対応してくださいました。
とても大変な大仕事であったと思います。
お忙しい合間を縫って、
常に工事優先でのご対応をして頂けましたことを心からお礼申し上げます。
また、終始暖かいお心で、工事の進捗を見守り、必要な時には、
何をおいてもご協力してくださいましたご主人様に、この場をお借りして、
深くお礼申し上げます。
誠に有り難う御座いました。
そして、お疲れさまでした。
新居での初めてのお正月が、素晴らしいものでありますように。
※こちらの『下鴨の古民家』 は、弊社のホームページの
『 ピックアップ施工事例 Before&After 』にて、工事前と完成の様子を
詳しく確認することが可能です。
よろしければ、合わせてご覧ください。
『 ピックアップ施工例 』
(→ コチラ http://www.ginyusya.com/pickup/detail_11.html)
Blogged by 小川 還
( 監修 : 松山 一磨)
2014年12月11日 12:53 PM | カテゴリー:下鴨の古民家 VOL.3 | コメント(0)